こんにちは!みなさんはサウナに入ったことはありますか?
私はサウナがそこそこ好きで銭湯に行った際は必ず入るようにしています。
サウナはただ入るだけでも楽しめますが、持ち込みのアイテムなどの工夫次第でさらに奥深い良さを味わうことが出来ます。

そこで今回は「初心者にオススメのサウナでのタオルの巻き方」を解説していきたいと思います。
天冠巻き

1つ目の巻き方は「天冠巻き」です。
「ゾッとする」「悪寒が走る」など怪談には冷涼効果があるため、サウナで快適に過ごすための方法として亡霊を模した巻き方は適切と言えるでしょう。
髪の長い人であればより亡霊としてのリアリティを上げて、室内に居る他の人もより涼しくさせることができます。
額に白い三角形を作って灼熱のサウナ室に入ると火葬を連想してしまう点がデメリットです。
片渦巻き

2つ目の巻き方は「片渦巻き」です。
顔全体を覆うことで表面の火照りを抑えて通常よりも少し長い時間サウナを楽しむことができます。
タオルの巻き方が難しいですが、これが出来るようになるとサウナ上級者と言っても過言ではないでしょう。
この格好でサウナに入ってすぐに出てしまうと「あっ火遁に弱いんだ……^^;」と思われてしまう点がデメリットです。
シュウゾウ巻き

3つ目の巻き方は「シュウゾウ巻き」です。
タオルで視界を完全にシャットアウトし、精神統一に集中することでよりサウナを全身で楽しむことが出来るようになります。
この巻き方は正座と組み合わせるとより集中の効果を引き上げることが出来ます。
ピンク髪の女性に話しかけられると急にパタリと倒れてしまう可能性がある点がデメリットです。
稲荷巻き

4つ目の巻き方は「稲荷巻き」です。
顔面の大部分を覆うことで表面の火照りを抑え、また目元を残すことでテレビなどを楽しみやすくできる巻き方となっています。
この巻き方は特殊な布を使用することでさらに肉体の潜在能力を引き出すことができるとも言われています。
銭湯内で下着類の盗難事件が起きた際に真っ先に容疑者に挙げられてしまいそうな点がデメリットです。
誠巻き

最後に紹介するのは「誠巻き」です。
顔面の大部分をタオルで覆うことで熱を抑えつつ、口元を出すことで呼吸をしやすくする巻き方となっています。
実用性のみならず見た目のカッコよさもあるため老若男女問わず人気の高い巻き方となっています。
サウナに15分以上入っていると全身が発火してしまう点がデメリットです。
決着


「やっぱりサウナは良いなあ……」
ガチャ


「ふう……やっぱり拙者は人を殺さないサウナが好きでござる……」

「えっ!?志々雄誠!?なぜここに!?1?」

「何だお前 俺とやろうってのか?」

「くっ、ここで会ったが100年目!!志々雄誠、覚悟!!!」

「雑魚が俺に勝てると思うなよ!!」


「うおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!」

「ハアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!」



「うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!」
ガチャ


「うるさいぞ!!」

「サウナでは静かにしろ!!!!!」

「助けてええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!」



「うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!」



「うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!」
…………
まとめ

いかがでしたか?
今回色んな種類のタオルの巻き方を紹介したので、この記事を読んだ皆さんが自分に合う方法を見つけてより良いサウナライフを満喫していただけると幸いです。
それでは、さようなら!!!


おしまい